閉じる
  1. トップ
  2. パーフェクトワンコラム一覧
  3. 肌のくすみはどう改善する?原因や今すぐできるくすみ対策について
透明感のある肌
2024.10.30

肌のくすみはどう改善する?原因や今すぐできるくすみ対策について

肌のくすみは、乾燥や血行不良、紫外線など、さまざまな要因によって引き起こされる肌トラブルの一つです。くすみは顔色を悪くみせるため、疲れたような印象や、年齢以上に老けた印象を与えてしまいます。


この記事では、肌のくすみの種類や原因、くすみを改善する具体的な対策などについて解説します。透明感のある肌を手に入れられるよう、ぜひ最後までご覧ください。

01.肌がくすんでいる状態とは?

肌がくすんでいる状態とは、透明感が失われていることを指します。

くすみが生じると、肌が灰色や黄色がかった色味になり、全体的に暗くどんよりした印象になりがちです。そのため、疲れてみえたり、不健康そうにみえたりすることがあるため、実際の年齢よりも老けた印象を与える可能性があります。

くすみの原因は、乾燥や血行不良、紫外線など、人によってさまざまです。

透明感のある肌を取り戻すためには、くすみの原因に合わせた適切な対策を行う必要があります。

02.肌のくすみの種類や原因

肌のくすみの原因は大きく4つに分けられます。

  • ・乾燥
  • ・角質肥厚
  • ・血行不良
  • ・紫外線や摩擦

それぞれの原因について、くすみの種類や与える印象と併せて解説します。

2.1. 乾燥

乾燥によるくすみは、肌の水分量が低下することで起こります。肌の表面が粉っぽくなってツヤが感じられず、灰色がかってみえるのが特徴です。乾燥した肌は光を反射しにくくなり、顔全体が暗い印象を与えてしまいます。

特に、乾燥した季節やエアコンの効いた環境では、肌の水分が奪われやすく、乾燥くすみが目立ちやすくなります。乾燥は、小じわやハリ不足といったその他の肌トラブルを引き起こす原因にもなるため、肌の健康の大敵といえるでしょう。

2.2. 角質肥厚

角質肥厚(かくしつひこう)とは、紫外線ダメージや加齢、ストレスなど、さまざまな原因によって、本来剥がれ落ちるはずだった角質がお肌に残ってしまい、徐々に積み重なっていくことで皮膚のいちばん外側にある角質層が分厚くなりゴワついていることを指します。

角質肥厚の状態になると、灰色がかったくすみの原因となる場合があります。

角質肥厚の原因としてはターンオーバーの乱れが挙げられます。ターンオーバーとは、肌の表面で細胞が新しく生まれ変わるサイクルのことです。20代の健康な肌の場合はこのサイクルが約28日で一巡しますが、加齢や生活習慣の乱れ、ストレスなどの影響により、ターンオーバーが乱れる場合があります。

ターンオーバーが乱れると、古い細胞が剥がれ落ちずに肌の表面に溜まっていき、肌の最も外側にある角質層が厚くなり、いわゆる角質肥厚の状態になってしまいます。厚くなった角質層が、灰色がかったくすみの原因です。

透明感のある肌を維持するためには、ターンオーバーを整えることが大切です。

2.3. 血行不良

運動不足や睡眠不足、冷えなどが原因で血行が悪くなると、肌に十分な酸素や栄養が行き渡らず、血行不良によるくすみが生じます。

血行不良によるくすみは、肌が青みがかってみえるのが特徴です。血色が悪くみえるため、疲れているような印象を与えることもあります。

また、青っぽいくすみは、鉄分不足による貧血が原因で起こる場合もあります。血行不良は、見た目だけでなく全身の健康にも関わるため、根本から改善することが大切です。

2.4. 紫外線や摩擦

紫外線を浴びたり、肌に強い摩擦を与えたりすると、メラニンが過剰に生成されて肌が茶色くくすむ原因になります。

メラニンは、肌や髪の色を決める黒色の色素です。紫外線や摩擦などの刺激を受けると、色素をつくる細胞であるメラノサイトが活性化し、メラニンが生成されます。

紫外線や摩擦により肌がくすむのは、このメラニンが適切に排出されず、肌に蓄積されるためです。

さらに、強い摩擦は、角質層を厚くする原因となります。厚くなった角質層は肌をより暗くみせてしまうこともあるため、注意が必要です。

03.【種類別】くすみの対策・改善方法

くすみを改善するためには、以下のようなくすみの原因に応じた対策を行う必要があります。

  • ・乾燥の場合
  • ・角質肥厚の場合
  • ・血行が原因の場合
  • ・紫外線や摩擦の場合

それぞれ詳しく解説します。

3.1. 乾燥の場合

乾燥が原因でくすみが気になる場合は、しっかりとした保湿ケアが大切です。

洗浄力の強すぎる洗顔料を避け、顔を洗いすぎないようにしましょう。必要な皮脂や水分が奪われるのを防ぎ、肌の乾燥を抑えられます。

また、洗顔後はすぐに化粧水や乳液で保湿し、日中はスプレータイプの化粧水でこまめに保湿しましょう。自分の肌の状態を見極め、乾燥を感じたらすぐに保湿することがポイントです。

夜は油分の多いクリームを使うなど、状況に応じて化粧品を使い分けるのも効果的です。

3.2. 角質肥厚の場合

角質肥厚が原因で肌がくすんでいる場合、ターンオーバーを促進させて肌が生まれ変わるサイクルを正常に戻す必要があります。

まずは、クレンジングやスキンケアを丁寧に行い、肌の角質を定期的にケアしましょう。メイクや皮脂汚れをしっかり落とせるオイルタイプのクレンジングを使用したり、定期的にスクラブやピーリングで角質ケアしたりするのもおすすめです。

洗顔後は化粧水で肌を整え、美容液やジェル、クリームを使ってしっかりと保湿しましょう。これにより、肌の表面に溜まった古い角質が取り除かれ、ターンオーバーを促します。

また、バランスの取れた食事や規則正しい生活を心掛け、抗酸化作用のあるビタミンCやEなどの栄養素を積極的に摂取することも大切です。ビタミンCやビタミンEが豊富なブロッコリーなどの食材を取り入れて、体の内側からもケアしていきましょう。

3.3. 血行が原因の場合

血行不良が原因で肌がくすんでいる場合は、顔や頭皮のマッサージや、適度な運動が効果的です。マッサージや運動によって血液の流れがスムーズになり、肌の色つやが明るくなります。

食事の面では、血液の流れを悪くする脂質や糖分が多い食事を避けて、血行を促進する成分を含む青魚や納豆、たまねぎなどを積極的に摂取するのがおすすめです。

また、入浴の際は、シャワーだけでなく湯船に浸かって体全体を温めましょう。全身の血行が促進されて冷えが改善し、くすみの改善につながります。

3.4. 紫外線や摩擦の場合

紫外線が原因で起きる肌のくすみには、以下の対策があります。

  • ・外出時に日焼け止めをしっかり使用する
  • ・帽子や日傘などを日常的に使う
  • ・UVカット効果のある化粧品を使用する
  • ・サプリメントを取り入れる

日焼け止めは、SPFやPA値が高いものほど紫外線から肌を守る効果が高いため、選ぶ際の基準にすると良いでしょう。ビタミンC誘導体やアルブチン、トラネキサム酸などの美白(※)有効成分が入った化粧品は、紫外線によるシミやくすみの予防に役立ちます。

また、ビタミンCやビタミンEなどの抗酸化成分を含むサプリメントを摂取することで、体の内側からも紫外線ダメージを軽減し、健康的な肌を維持するサポートが期待できます。

一方、摩擦が原因の肌のくすみには、以下の対策があります。

  • ・メイク落としや洗顔のときは、強く擦らずに優しく洗う
  • ・肌に優しい素材のタオルを使う
  • ・水分はタオルで軽く押さえるようにして拭き取る

普段から摩擦を避けることを意識して、肌を健康な状態に保ちましょう。

(※) メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ

04.肌の内側と外側からくすみ肌をケアしよう

肌の乾燥くすみや古い角質や汚れによるくすみをケアするには、内側と外側からのケアを組み合わせるとより効果的です。

ここでは、パーフェクトワンが提供する、泡洗顔や美白(※)ケア製品、そして内側からのケアをサポートするサプリメントをご紹介します。

くすみに対して適切なケアを行い、健康な肌を手に入れましょう。

(※)メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ

4.1. 摩擦レスなオールインワン泡洗顔

洗顔時に肌にかかる摩擦は、くすみの原因になる場合があります。そのため、摩擦の少ない洗顔はくすみ(※)のケアに有効です。

新日本製薬が提供するバブルクリームウォッシュは、クリーミーな泡が特徴のオールインワン洗顔料です。ふんわりとした泡が肌の表面を包み込み、摩擦を抑えながら、メイク汚れをしっかり取り除きます。

(※)汚れや古い角質による

おすすめアイテム

バブルクリームウォッシュ

バブルクリームウォッシュ

内容量 210mL
通常購入 3,080円(税込)

また、シルキーホイップは、シルクのようなキメ細かい泡立ちが特徴の洗顔料です。なめらかな泡が肌に優しくなじんで、余分な角質や汚れを取り除きます。

保湿成分が配合されているため、洗い上がりもしっとりなめらかです。

おすすめアイテム

シルキーホイップ

シルキーホイップ

内容量 150g
通常購入 2,420円(税込)

バブルクリームウォッシュやシルキーホイップを使って、健康な肌をめざしましょう。

4.2. 美白ケアと保湿を同時に行う

乾燥くすみをケアするためには、保湿でクリアな印象にみせるためのケアが欠かせません。パーフェクトワンでは、美白(※1)と保湿の両方の効果を兼ね備えた製品を提供しています。

薬用ホワイトニングジェルは、美白有効成分(※2)と保湿成分を含んだオールインワンジェルです。ベタつきのないみずみずしい質感ながら、潤いに満ちた肌へと導きます。

「化粧水」「乳液」「クリーム」「美容液」「パック」「化粧下地」の機能を持つオールインワンジェルのため、忙しい朝のケアにも適しています。

おすすめアイテム

薬用ホワイトニングジェル[医薬部外品]

薬用ホワイトニングジェル[医薬部外品]

内容量 75g (専用スパチュラ付)
通常購入 4,950円(税込)

また、薬用ホワイトニングセラムは、薬用ホワイトニングジェルのセラム(美容液)タイプの製品です。みずみずしくて、肌にスーッと馴染むので、べたつきにくいことが特徴です。また、使いやすいプッシュボトルを採用しています。

おすすめアイテム

薬用ホワイトニングセラム[医薬部外品]

薬用ホワイトニングセラム[医薬部外品]

内容量 90ml
通常購入 4,950円(税込)

美白と保湿を同時に行い、乾燥くすみのケアをしていきましょう。

(※1)メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ

(※2)アルブチン、L-アスコルビン酸 2-グルコシド

4.3. 内側からのケアも大切

肌のくすみのケアに向けては、体の外側からのケアだけでなく、必要な栄養素を摂る内側からのケアによって土台を整える必要があります。

UV Proは、抗酸化作用のあるアスタキサンチンが含まれたサプリメントです。紫外線を浴びた肌を乾燥から保護し、肌の水分量を守ります。

保湿などの効果がある洗顔料や化粧品と組み合わせて使用することで、より効果的に健康的な肌をめざしましょう。

おすすめアイテム

UV Pro

UV Pro

内容量 470mg×62粒
通常購入 2,916円(税込)

05.まとめ

肌のくすみの原因は、乾燥やターンオーバーの乱れ、血行不良などさまざまです。自分のくすみの原因を理解し、原因に応じた適切なケアを行う必要があります。

その際、保湿や日焼け止めの使用といった外側からのケアだけでなく、食生活の改善やサプリメントの摂取などの内側からのケアも組み合わせると、より高い効果が期待できます。

内側と外側からの対策を習慣化して、肌のくすみのケアにつなげましょう。