-
店舗外観
-
店舗における商品の陳列状況
店舗の名称 | 新日本製薬ファイン薬店 |
---|---|
店舗の所在地 | 福岡市博多区吉塚8-5-75 |
許可番号 | 店舗販売業(第921207号) |
有効期限 | 令和3年4月1日から令和9年3月31日まで |
開設者 | 新日本製薬株式会社 |
管理者 | 松崎由喜江 |
その他従事者 | 白石達也 吉野一統 森山沙弥 長野祐磨 日髙政則 |
勤務する者の 資格区別・ 担当業務 |
|
勤務する者の 名札等による 区別に関する 説明 |
登録販売者/エプロン着用、「登録販売者」の名札 |
勤務者の シフト表 |
以下よりダウンロードしてください。 シフト表 |
取り扱う一般用 医薬品の区分 |
第2類医薬品、第3類医薬品 |
陳列する医薬品 の使用期限 |
こちらよりダウンロードしてください。 新日本製薬ファイン薬店では使用期限まで3ヵ月以上ある医薬品を販売いたします。 |
営業時間 | 7:30~16:30(月~日(日・祝日は不定休)) |
通常相談時の連絡先 | 0120-419-111(9:00~16:30(日祝日を除く)) |
緊急連絡先 | 092-621-7200 |
特定販売について
販売方法の概要 | 電話販売、カタログ販売、インターネット販売 |
---|---|
主たる ホームページの アドレス |
https://www.shinnihonseiyaku.co.jp/healthcare/ http://item.rakuten.co.jp/shinnihonseiyaku/8672/ |
広告に表示する 店舗名と 異なる名称 |
新日本製薬 |
一般用医薬品の販売に関する制度に
関する事項
■OTC医薬品※分類について
※OTC医薬品とは「一般用医薬品」、「大衆薬」ともいわれ、処方せんなしで薬局・薬店で購入できる医薬品のことで、薬事法により次のように分類されています。
要指導医薬品とは | 劇薬と医療用医薬品から一般用医薬品になって3年以内の医薬品 |
---|---|
第1類医薬品とは | OTC医薬品としての使用経験が少ない等、安全性の観点から特に注意が必要な成分を含む医薬品 |
第2類医薬品とは | 健康被害の生じる可能性がある成分を含む医薬品
※第2類医薬品のうち、特に注意を要する医薬品は、指定第2類医薬品として指定されています |
第3類医薬品とは | 副作用リスクが比較的低く、日常生活に支障をきたす程ではないものの、 身体の変調・不調の起こる恐れがある医薬品 |
表記するOTC医薬品のリスク区分ごとに、「要指導医薬品」、「第1類医薬品」、「指定第2類医薬品」、
「第2類医薬品」、「第3類医薬品」の文字を記載します。
なお、サイト上では、第2類、第3類の順に別々に表示します。
■リスク区分について
一般用医薬品はリスク区分に応じて、情報提供者及び相談応需の義務・努力義務があり、対応する専門家が決まっています。
要指導医薬品 | 情報提供:義務 相談応需:義務 対応する専門:薬剤師(対面のみ対応) |
---|---|
第1類医薬品 | 情報提供:義務 相談応需:義務 対応する専門:薬剤師対応 |
第2類医薬品 | 情報提供:努力義務 相談応需:義務 対応する専門:薬剤師又は登録販売者対応 |
第3類医薬品 | 情報提供:不要 相談応需:義務 対応する専門:薬剤師又は登録販売者対応 |
指定第2類医薬品を購入、又は譲り受けようとされる場合は、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
■副作用被害救済制度について
医薬品を適正に使用したにもかかわらず、入院が必要な程度の健康被害について救済給付される制度です。詳細はお問い合わせください。
医薬品の封の取扱い等について
医薬品等に施している封かんの状態(未開封および開封済みの状態)をお知らせいたします。
下記サイト(日本一般医薬品連合会)からご確認ください。
新日本製薬では、安心してお使いいただける製品をお客さまにお届けできるよう努めています。
もし、ご購入いただいた製品の封かんの状態に不審な点がありましたら、弊社おくすり相談室までお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。