閉じる
水回り掃除で運気アップ
2024.12.02
家にあるものを賢く使おう!

水回り掃除で運気アップ

早いものでもうすぐ一年の終わり。そろそろ大掃除の始めどきです。「毎年のことだけど、大変だし面倒だわ…」と思いがちですが、せっかくなら運気をアップさせる大掃除にしませんか?
特に風水では、毎日使う水回りは厄が溜まりやすい場所とされ、しっかり掃除することで運気の向上に結びつきます。例えばキッチンの掃除なら金運と健康運アップ、浴室や洗面所の掃除は美容運アップ、トイレ掃除なら金運アップが期待できるのです。こんなにご利益があるなら、前向きな気持ちで大掃除に取り組めそうですね。
さらに大掃除で見逃しがちな場所のチェックリストや専用の洗剤を揃えなくてもキレイにできる意外な大掃除アイテムをご紹介します。
一年の感謝を込めて水回りはもちろん、家中をしっかり掃除するうちに、心もスッキリと清々しく。清潔感いっぱいのお家で、希望に満ち溢れる新年をお迎えください。

01.\水回りをキレイにして運気上昇/
これでバッチリ!
水回りの掃除チェックリスト

掃除が済んだら チェックを入れていきましょう。
ほうき…特に見落としがちな場所 〉

水回りの掃除チェックリスト

02.大掃除で使える、
身近で意外なアイテム活用術

ご紹介した掃除方法は、目立たない所で試して傷やシミなどがつかないことをご確認ください。

シンク磨き

「みかんの皮

みかんの皮

柑橘類に含まれるクエン酸がアルカリ性の水あかを落とし、油性成分のリモネンが油汚れを落とします。

※人造大理石のシンクは、シミの原因になるためお避けください。

排水口のぬめり

「アルミ箔」

アルミ箔

アルミ箔を小さく丸めて排水口に入れるだけ。アルミのイオンに抗菌作用があり、ぬめりを防ぎます。

キッチン全般の汚れ

「炭酸水」

炭酸水

飲み残しの無糖の炭酸水は、スプレーしてキッチンのお掃除に。汚れを浮かせて、落としやすくなります。

シャワーヘッドの汚れ

「酢水

酢水

水で薄めた酢水の中に、シャワーヘッドを20分ほどつけ置きします。酢が水あかを分解し、落としやすくなります。

※掃除に使う酢は、果実酢やすし酢など糖分やうま味成分を含んだものはお避けください。

浴室の黒カビ

「片栗粉」

片栗粉

使い捨て容器に漂白剤と片栗粉を1:1の割合で混ぜるだけ。黒カビに塗布して1時間放置後、洗い流します。

鏡の曇り止め

「じゃがいもの皮」

じゃがいもの皮

じゃがいもの皮の内側で、軽く鏡をこするだけで汚れがスッキリ。その後、乾拭きすれば、鏡が曇りにくくなります。

洗面ボウルの黒ずみ

「重曹スプレー」

重曹スプレー

黒ずみ汚れにはアルカリ性の重曹を。スプーン2杯の重曹を200mlの水に溶かしてスプレーし、こすればスッキリ。

蛇口のくすみ

「歯磨き粉

歯磨き粉

歯磨き粉に含まれる研磨剤が、蛇口のくすみと汚れ落としに役立ちます。古布で仕上げ拭きすれば、ピカピカに。

※歯磨き粉の研磨剤の成分によっては、キズが入るものがあります。またこすり過ぎると傷が入る恐れがあります。

便器の輪ジミ

「酢スプレーと重曹」

酢スプレーと重曹

トイレットペーパーを輪ジミに当て、酢をスプレー。30分放置後、重曹をふりかけてブラシでこすると落とせます。

※掃除に使う酢は、果実酢やすし酢など糖分やうま味成分を含んだものはお避けください。

●掃除の際は、必ず換気と手袋をして行ってください。