閉じる
  1. トップ
  2. パーフェクトワンコラム一覧
  3. 50代のファンデーションはどう選ぶ?種類別の特徴や選び方のポイントを紹介!
女性の画像
2025.07.04

50代のファンデーションはどう選ぶ?
種類別の特徴や選び方のポイントを紹介!

50代になって、「使っていたファンデーションが合わなくなった」「若い頃より乾燥が気になる」「シミが目立つようになった」このような悩みを抱えていませんか?


年齢を重ね、肌質や肌悩みが変化すると、長年愛用してきたファンデーションが突然しっくりこなくなることがあります。それは、年齢と共に肌質が変化しているサインかもしれません。


本記事では、50代特有の肌悩みに焦点をあて、肌状態に適したファンデーションの種類や選び方のポイントをわかりやすく解説します。あなたにピッタリのファンデーションを見つけて、毎日のメイク時間をもっと楽しみましょう。

01.50代によくある肌のお悩みは?

50代の方に多い肌悩みとして、以下のようなお悩みが挙げられます。

  • ・ハリがなくなってきた
  • ・シミやシワが目立つようになった
  • ・肌の乾燥やかさつきが気になる
  • ・ツヤがなくなった気がする
  • ・透明感が失われた気がする
  • ・毛穴が気になる
  • ・くすみが気になる

加齢に伴い、女性ホルモンの減少などで肌質は変化します。肌のハリが失われ、毛穴の開きが目立ちやすくなることもあります。

また、紫外線によるダメージでシミが濃くなってきたり、以前は気にならなかったシワ、くすみなどが気になるようになるとこれまで使ってきたファンデーションではカバーできなくなり、肌の悩みをかえって強調してしまう可能性があるでしょう。

このような悩みの原因は、50代ならではの肌の変化が関係しています。

例えば、女性ホルモンのエストロゲンや、ヒアルロン酸、NMF(天然保湿因子)などが減少することで、肌のうるおいが失われやすくなることです。その結果、肌のバリア機能が低下し、水分が蒸発しやすくなり乾燥が進みます。また、水分不足を補おうとして皮脂が過剰に分泌され、いわゆるインナードライの状態になると、メイクが崩れやすくなります。このような肌の変化に対応するためには、50代特有の肌悩みに合わせたファンデーション選びや崩れにくいベースメイクの仕上げ方を意識することが大切です。

関連記事:乾燥肌の人のファンデーションはどう選べばいい?塗り方のポイントや注意点を紹介します

関連記事:気が付くとファンデーションがよれてしまう…原因や崩れにくいベースメイクの仕上げ方を紹介

顔を確認する女性の画像

02.50代のファンデーションはどう選ぶ?選び方のポイントを紹介

ファンデーションにはさまざまな選び方があるため、何を優先したいかを考え自分に合った方法を選ぶことが大切です。年齢に合ったファンデーションを選ぶことで、肌悩みをカバーしながら自然な仕上がりを実現できます。

ここでは、50代のファンデーションの選び方のポイントを解説します。

2.1.肌の悩みや状態にあったものを選ぶ

50代になると肌の悩みも若い頃とは異なります。そのため、乾燥によるくすみ(※1)、シワ、肌のゆるみ(※2)など肌の悩みに合ったファンデーション選びがポイントです。

50代の肌の悩みに合わせたファンデーションの特徴を紹介します。

肌の悩み ファンデーションの特徴
シワを改善したい場合 ・シワ改善効果のある成分(ナイアシンアミドなど)が配合されているファンデーション
肌のゆるみ(※2)が気になる場合 ・肌のゆるみ(※2)の原因となる乾燥や紫外線などを同時に対策できるファンデーション
シミやソバカスを隠したい場合 ・カバー力が高くメイク持ちの良いファンデーション
紫外線対策も同時にしたい場合 ・UVカット効果が含まれるファンデーション
乾燥によるメイク崩れを防ぎたい場合 ・保湿成分のヒアルロン酸やコラーゲンが含まれたファンデーション

このように肌悩みに合わせてファンデーションを選ぶことで、気になる部分をカバーしつつ自然な仕上がりが期待できます。まずは自分の肌状態を正しく把握し、肌悩みに合ったファンデーションを取り入れましょう。

また、上記の肌の悩みをお持ちの方は、パーフェクトワンのグロウ&カバークッションファンデーション薬用リンクル&カバークッションファンデーション [医薬部外品]がおすすめです。

ファンデーション比較画像

(※1)乾燥による
(※2)ハリのない状態のこと

2.2.肌質で選ぶ

肌質は年齢とともに変化するため、今の肌質の状態に合わせたファンデーションを選ぶことも大切です。

肌質に合わせたファンデーションを紹介します。

2.2.1. 乾燥肌

  • ・保湿成分が含まれているファンデーション
  • ・油分の割合が多いファンデーション

例)クッションファンデーション、リキッドファンデーション、クリームファンデーション

2.2.2. 脂性肌

  • ・油分の割合が少なく、テカリを防いでくれるファンデーション
  • ・皮脂吸着成分が配合されたファンデーション

例)パウダーファンデーション

2.2.3. 混合肌

  • ・余分な皮脂を吸収してくれるファンデーション
  • ・保湿成分が含まれているファンデーション

例)クッションファンデーション、パウダーファンデーション、リキッドファンデーション

2.2.4. 敏感肌

  • ・低刺激タイプのファンデーション

例)ミネラルファンデーション

肌質に合ったファンデーションを選ぶことで、メイクの持ちや仕上がりが大きく変わります。ただし、肌質は季節や体調によって変化する場合もあるため、定期的に自分の肌状態をチェックすると良いでしょう。

顔をタッチする女性の画像

2.3.仕上がりで選ぶ

50代の方がファンデーションを選ぶ際は、仕上がりの質感を意識すると肌に自然に馴染み上品な印象に仕上がります。ここでは、ツヤ系、マット系、セミマット系3つの仕上がりの特徴を解説します。

2.3.1. ツヤ系

  • ・健康的で若々しい印象を与える仕上がり
  • ・厚塗り感が出にくく自然な仕上がりを目指せる

2.3.2. マット系

  • ・陶器のようにつるんとしたなめらかな印象の仕上がり
  • ・毛穴や肌の凹凸をカバーしたい場合

2.3.3. セミマット系

  • ・ツヤ肌とマット肌の中間の質感で上品な仕上がり
  • ・シミや毛穴の凹凸をしっかりカバーできる

仕上がりによって印象も異なるため、ファンデーションを選ぶ際の基準の一つとして注目してみましょう。

2.4.紫外線対策ができるものを選ぶ

年齢を重ねた肌は紫外線のダメージによりシミやくすみ(※)が目立ちやすく、日常的な紫外線対策が欠かせません。そのため、UV効果のあるファンデーションを選ぶことが大切です。

屋外での軽いスポーツであれば、「 SPF20~30・PA+++」、長時間の外出をする場合など紫外線を多く浴びるシーンでは、「SPF50・PA++++」と表記されたファンデーションを選ぶと安心です。一方、自宅やオフィスなど室内で過ごす場合は、「SPF15・PA++」程度を基準にすると良いでしょう。

ファンデーションが落ちてしまうと日焼け止め効果も低下するため、こまめな塗り直しを意識しましょう。

紫外線対策も同時にできるファンデーションでおすすめなのが、パーフェクトワンのグロウ&カバークッションファンデーションです。「SPF50+・PA++++」の高いUVカット機能を備え、ダイヤモンドパウダー(※2)配合で、光を拡散させる効果により輝くようなツヤ肌に仕上がります。

また、薬用リンクル&カバークッションファンデーション [医薬部外品]は紫外線対策に加え、シワ改善と美白(※3)のWケアが可能なファンデーションです。65種の保湿成分をたっぷり配合し、みずみずしいツヤ感のある仕上がりを目指したい方におすすめです。

(※1)乾燥による
(※2)ダイヤモンド末(滑沢剤)
(※3)メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ

日傘をさす女性の画像

03.ファンデーションの種類別の特徴と50代におすすめ商品は?

ここでは、主要な5種類のファンデーションの特徴と50代におすすめの商品を解説します。

3.1.クッションファンデーション

クッションファンデーションは軽やかなテクスチャーと適度な保湿力が特徴で、持ち運びのしやすさから近年注目を集めています。クッションにリキッドファンデーションを染み込ませた形状で、肌にポンポンとスタンプを押すように乗せることで薄く均一に広がり、ナチュラルに仕上がるのが魅力です。

50代の肌悩みであるシミやくすみ(※)も厚塗り感がなく自然にカバーができ、保湿成分が配合された商品も多いため、メイクをしながら肌のうるおいを守れます。コンパクトで持ち運びがしやすいため、外出先のメイク直しにも便利です。

(※)乾燥による

3.1.1. グロウ&カバークッションファンデーション

カバークッションファンデーション画像 カバークッションファンデーション画像

※1:肌を明るく見せること ※画像はイメージです

シミ、シワをしっかりカバーしたい方は、パーフェクトワンの「グロウ&カバークッションファンデーション」がおすすめです。塗った瞬間に凹凸を目立たなくするダブルスムースポリマー(※1)を配合し、50代の気になるシワや肌のゆるみ(※2)を瞬時にカバー(※3)します。

また、本物のダイヤモンドを粉末化したダイヤモンドパウダー(※4)と、高輝度のパールパウダー(※5)が配合されているため、シミやシワだけでなく、くすみもカバーし(※3)輝くようなツヤ肌へと導いてくれます。

(※1)加水分解リゾンビアンガム、アラビアゴム、プルラン(被膜形成剤)
(※2)ハリのない状態のこと
(※3)メイクアップ効果による
(※4)ダイヤモンド末(滑沢剤)
(※5)合成フルオロフロゴパイト(体質顔料)

おすすめアイテム

グロウ&カバークッションファンデーション ナチュラル ケース付き

グロウ&カバークッションファンデーション ナチュラル ケース付き

内容量 14g (専用パフ付) ※1日1回の使用で約1~1.5ヵ月分
通常購入 5,280円(税込)

3.1.2. 薬用リンクル&カバークッションファンデーション[医薬部外品]

薬用リンクル&カバークッションファンデーション画像 薬用リンクル&カバークッションファンデーション画像

※1:メイクアップ効果による ※2:メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ ※3:肌を明るく見せること ※画像はイメージです

メイクしながら50代の肌悩みを改善したい方は、医薬部外品の「薬用リンクル&カバークッションファンデーション」がおすすめです。タイムリリースナイアシン(※1)を配合し、メイクをしながらシワ改善と美白ケア(※2)を同時に叶えます。

ファンデーションを塗るとゼリー状のセラミドポリマー(※3)が肌に密着して、キレイを長時間キープします。ピンとしたハリ感で塗りたてのような仕上がりが続くため、ファンデーションの毛穴落ちが気になる50代の方におすすめです。

(※1)ナイアシンアミド(有効成分)、濃グリセリン、1,3ーブチレングリコール、シュガースクワラン(保湿成分)、水素添加大豆リン脂質(乳化剤)
(※2)メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ
(※3)グリセリル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバメート・メタクリル酸ステアリル共重合体(保湿成分)

おすすめアイテム

薬用リンクル&カバークッションファンデーション ナチュラル ケース付き [医薬部外品]

薬用リンクル&カバークッションファンデーション ナチュラル ケース付き [医薬部外品]

内容量 各13g (専用パフ付) ※1日1回の使用で約1~1.5ヵ月分
通常購入 5,500円(税込)

3.2.BBクリーム

BBクリームはファンデーションの成分に加え、保湿クリーム、美容液、日焼け止め、化粧下地などの機能が一つになったアイテムです。スキンケア後にBBクリームを塗るだけでベースメイクが完成するため、メイク時間を大幅に減らせます。

BBクリームの特徴は、こっくりとした濃厚なテクスチャーとカバー力の高さです。シミやソバカスといった50代の肌悩みをしっかりカバーできます。

また、ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が含まれているものもあり、肌のごわつきが気になる50代の方におすすめです。

パーフェクトワンの「薬用ホワイトニングBBクリーム[医薬部外品]」は、「ビタミンC誘導体(※1)」と「アルブチン」のWの美白有効成分が配合されており、メラニンの生成を抑えてメイクをしながら美白ケア(※2)ができます。

(※1)L-アスコルビン酸 2-グルコシド
(※2)メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ

3.3.パウダーファンデーション

パウダーファンデーションは粉状のテクスチャーで、ふんわりとしたやわらかい仕上がりが特徴です。

軽い着け心地なので、年齢を重ねた肌にも自然に馴染みナチュラルな美しさを引き立てます。また、パウダーファンデーションにはUVカット機能が備わっているものもあり、日中の紫外線対策にも効果が期待できます。

持ち運びしやすいので、外出先でも手軽にメイク直しができるのもうれしいポイントです。

3.4.リキッドファンデーション

リキッドファンデーションは液状タイプのため、みずみずしいツヤのある仕上がりが叶います。しっとりとしたテクスチャーで肌の凹凸や小ジワにも馴染みやすく、メイクしながらなめらかな質感とうるおいをプラスできます。

乾燥やハリ不足が気になる方は、保湿成分が含まれたものを選ぶと良いでしょう。また、適度なカバー力があり、加齢とともに表れやすいシミも自然にカバーできるため、肌のトーンを整え明るく健康的な印象を演出できます。

3.5.クリームファンデーション

クリームファンデーションは、リキッドファンデーションよりも油分が含まれており、こっくりとしたテクスチャーが特徴です。硬めのテクスチャーで肌にぴったり密着し、高いカバー力と崩れにくさが魅力です。

そのため、フォーマルなシーンや長時間メイク直しができない日にも、塗りたての肌をキープできます。シミやシワをしっかりカバーしたい50代の方や、乾燥しやすい季節に使うファンデーションを探している方におすすめです。

04.ファンデーションを選ぶ際の注意点

ファンデーションを塗った後、顔と首の色味が馴染まず顔だけが浮いて見えることがあります。特に、手の甲で色を選ぶと、顔に塗ったときに違和感が出やすいため注意が必要です。

ファンデーションを選ぶ際は、顔と首の境目であるフェイスラインに色をのせて、首元と自然につながる色味を選びましょう。また、季節によって肌色は変化するため、こまめにファンデーションの色味を見直すことも大切です。

さらに、50代は乾燥やくすみといった肌悩みが出やすくなるため、カバー力や保湿力を意識するなど50代の肌の特徴に合わせてファンデーションを選ぶこともポイントです。

ファンデーションの画像

05.年齢に合わせてスキンケアや塗り方も変えていくことが大事

50代になるとファンデーションの選び方だけでなく、スキンケアの方法やファンデーションの塗り方にも工夫が必要です。肌の水分量や皮脂量は年齢が上がるにつれて減少するため、日ごろから保湿ケアが欠かせません。

そのため、スキンケアには保湿力の高いものを選び、肌にしっかりとうるおいを与えることが大切です。ファンデーションを塗る際は、保湿成分が肌に浸透(※1)し、サラサラの状態になってから塗るとメイク崩れを防ぎやすくなります。

ただし、ファンデーションだけでシミやくすみ(※2)を隠そうとすると厚塗り感がでてしまい、かえって老けた印象になります。ピンポイントで隠したい場合は、コンシーラーやカラーコントロールでカバーする方法もあります。

また、美容液や化粧下地、コンシーラー、コントロールカラーなどが一つにまとまったオールインワンファンデーションもおすすめです。気になる箇所をしっかりとカバーしながら、自然な仕上がりを叶えてくれます。

(※1)角質層まで
(※2)乾燥による

女性の画像

06.まとめ

50代になると若い頃とは異なる肌悩みが現れやすくなります。そのため、以前と同じファンデーションを使い続けると、かえって気になる部分が目立ってしまうことがあるため注意が必要です。

まずは、自分の肌悩みや肌状態をしっかり把握し、なりたい仕上がりに合わせてファンデーションを選ぶことが大切です。自分にぴったりのファンデーションを取り入れて、年齢を感じさせない美しい肌を目指しましょう。