閉じる
商品を探す
カテゴリーから探す
美容
健康食品
お悩み・目的から探す
目的
お悩み
ブランド
コンテンツ
  1. トップ
  2. パーフェクトワンコラム一覧
  3. プラセンタが美容・健康に期待できる効果とは?含まれる成分や取り入れる方法も紹介
微笑む女性
2025.10.06

プラセンタが美容・健康に期待できる効果とは?含まれる成分や取り入れる方法も紹介

美容クリニックや健康食品でよく耳にする「プラセンタ」は、古くから医療の現場で活用されてきた歴史があり、近年では美容だけでなく健康面でも高い注目を集めています。

この記事では、プラセンタに含まれる成分や特徴、期待できる効果を解説します。また、具体的な取り入れ方もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

美容クリニックや健康食品でよく耳にする「プラセンタ」は、古くから医療の現場で活用されてきた歴史があり、近年では美容だけでなく健康面でも高い注目を集めています。

この記事では、プラセンタに含まれる成分や特徴、期待できる効果を解説します。また、具体的な取り入れ方もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

01.プラセンタとは

プラセンタとは、哺乳動物の「胎盤」を意味する言葉です。胎盤は、母親の胎内で形成される臓器で、母体と胎児をつなぎ、胎児の成長に必要な栄養や酸素を届けます。

また、老廃物や二酸化炭素を排出する機能もあり、命を守る大切な役割を担っています。

プラセンタには主に「動物性プラセンタ」「海洋性プラセンタ」「植物性プラセンタ」の3つの種類があり、それぞれの特徴は以下のとおりです。

プラセンタの種類 特徴
動物性プラセンタ 豚・馬・羊・ヒトなど、哺乳類の胎盤から抽出される成分
海洋性プラセンタ 魚の卵を包む卵巣膜から抽出される成分
植物性プラセンタ 植物のめしべから抽出される成分

3つのプラセンタのうち、豚や馬から抽出される動物性プラセンタには、細胞の働きを活性化させる「成長因子」が含まれているのが特徴です。一方、海洋性プラセンタと植物性プラセンタには成長因子が含まれていません。

そのため、同じプラセンタでも、種類によって成分や働きが異なります。日本で流通する美容成分のプラセンタは、主に動物性プラセンタが使用されています。

プラセンタには、アミノ酸やミネラル、ビタミンなど豊富な栄養素が含まれており、さまざまな効果が期待できます。

02.プラセンタに期待できる効果

プラセンタは古代エジプトの女王クレオパトラや、フランスのマリーアントワネットも美容や健康のために用いたと言われています。また、中国でも秦の始皇帝時代から「紫河車(しかしゃ)」と呼ばれる生薬として親しまれてきた成分です。

近代に入って科学的な研究が進み、医療分野や健康食品、化粧品にも幅広く応用されています。ここでは、プラセンタに期待できる代表的な効果を解説します。

2.1.美白(※)効果が期待できる

プラセンタは、医薬部外品の美白有効成分としてリストに登録されている成分です。

紫外線を浴びると、体内で過剰に生成されたメラニンがスムーズに排出されず、蓄積されることでシミやソバカスの原因になります。

プラセンタには、メラニン色素をつくる酵素「チロシナーゼ」の働きを抑える成分が含まれているのが特徴です。「チロシナーゼ」の働きを抑制することで、シミの原因となるメラニン色素の生成を防ぎ、美白(※)効果が期待できます

(※)メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ

参照:厚生労働省「医薬部外品原料規格2021について

女性の画像

2.1.1. 薬用ホワイトニングクレンジングパック[医薬部外品]

薬用ホワイトニングクレンジングパック画像 薬用ホワイトニングクレンジングパック画像

※1:メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ ※2:プラセンタエキス(1) ※3:ベントナイト(粘度調整剤)、含硫ケイ酸アルミニウム(吸着剤) ※4:汚れや古い角質による

パーフェクトワンの「薬用ホワイトニングクレンジングパック」は、美白有効成分「プラセンタエキス(※2)」を配合した美白(※1)洗顔パックです。メイク落とし・洗顔・毛穴ケア・角質ケア・保湿・美白(※1)パックの6つの機能を1本に凝縮しています。

さらに、肌荒れ防止有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」が、紫外線などの外部刺激による肌あれを防ぎ、クリアな肌へ導きます。2種のクレイ(※3)が酸化皮脂や毛穴の奥の汚れを吸着し、しっかりオフできるので、毛穴汚れが気になる方にもおすすめです。

(※1)メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
(※2)プラセンタエキス(1)
(※3)ベントナイト(粘度調整剤)、含硫ケイ酸アルミニウム(吸着剤)
(※4)汚れや古い角質による

おすすめアイテム

薬用ホワイトニングクレンジングパック[医薬部外品]

薬用ホワイトニングクレンジングパック[医薬部外品]

内容量 120g 1回の使用量目安:直径2cmくらい
通常購入 3,630円(税込)

2.1.2. 薬用SPホワイトニングローション[医薬部外品]

薬用SPホワイトニングローション[医薬部外品]画像 薬用SPホワイトニングローション[医薬部外品]画像

※1:メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ ※2:メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ。肌に潤いを与える

パーフェクトワンの「薬用SPホワイトニングローション」は、シミ対策(※1)と保湿が同時にできる薬用美白(※1)化粧水です。美白有効成分の「水溶性プラセンタエキス」が、シミの原因となるメラニンの生成を抑制し、クリアな印象をキープします。

さらに、肌あれを防ぐ「グリチルリチン酸ジカリウム」も配合しており、Wの有効成分(※3)が紫外線ダメージに多角的にアプローチします。また、42種もの保湿成分を贅沢に配合している点も魅力です。

肌にすっと馴染むなめらかなテクスチャーなので、ベタつかず、しっとりした使い心地を実感できます。

(※1)メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ
(※2)メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ。肌に潤いを与える
(※3)美白有効成分(水溶性プラセンタエキス)、有効成分(グリチルリチン酸ジカリウム)

おすすめアイテム

薬用SPホワイトニングローション[医薬部外品]

薬用SPホワイトニングローション[医薬部外品]

内容量 120mL 1回の使用量目安:直径3cmくらい
通常購入 3,300円(税込)

2.2.肌の保湿力を高める効果が期待できる

プラセンタには、アミノ酸が豊富に含まれているため、健康食品としても注目されています。

2.2.1. プラセンタ美ジュレ

プラセンタ美ジュレ」は、プラセンタをはじめ「コラーゲン」「ヒアルロン酸」「エラスチン」など4つの美容成分を贅沢に配合した美容ジュレです。美容成分を吸収しやすいように低分子化することで、身体の内側から働きかけます。

スティックタイプのゼリーで、持ち運びがしやすく場所を選ばずにサッと摂取できる点も魅力です。飽きのこないローズベリー風味なので、毎日の美容習慣として無理なく続けられます。

おすすめアイテム

プラセンタ美ジュレ

プラセンタ美ジュレ

内容量 10g×31本 1日の目安:1~2本
通常購入 3,888円(税込)

2.2.2. サプリ ド ボーテ プラセンタ

「なんだか元気が出ない」「健康も美容も気になる」そのような方におすすめなのが「サプリ ド ボーテ プラセンタ」です。イタリア産の豚由来のプラセンタを使用し、美容と健康をトータルでサポートします。

さらに、コラーゲンやヒアルロン酸、エラスチンといった美容成分を体内で吸収されやすいように低分子化して配合しています。1日1~2粒を目安に、毎日の生活に取り入れることで、健やかな身体作りをサポートします。

おすすめアイテム

サプリ ド ボーテ プラセンタ

サプリ ド ボーテ プラセンタ

内容量 284mg×31粒 1日の目安:1~2粒
通常購入 3,456円(税込)

03.プラセンタに含まれる主な成分と特徴

プラセンタには、美容と健康に欠かせない成分がバランスよく含まれています。主な成分の特徴を詳しく見ていきましょう。

3.1.アミノ酸

プラセンタには、ロイシンやリジン、グリシンなど20種類のアミノ酸が豊富に含まれています。アミノ酸は、肌を構成するコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸といった成分の生成をサポートする役割があります。

また、プラセンタに含まれるアミノ酸は単体で存在するため、体内に吸収されやすいのが特徴です。

スキマ時間に効率よくプラセンタを摂取したい方は、「プラセンタ美ジュレ」がおすすめです。希少な国産プラセンタを1本に凝縮したゼリータイプで、アミノ酸に加えて、ビタミン、ミネラルなど美容に欠かせない成分がぎっしりと詰まっています。

さらに、低分子化されたコラーゲンを従来品より20%増量し、美容と健康をしっかりサポートします。

参照:厚生労働省「健康日本21アクション支援システム 健康用語辞典 アミノ酸

3.2.ミネラル

ミネラルは身体の機能を維持、調整するために不可欠な栄養素です。プラセンタに含まれる代表的なミネラル成分は、以下のとおりです。

  • ・亜鉛
  • ・マグネシウム
  • ・カルシウム
  • ・リン
  • ・鉄
  • ・カリウム

プラセンタに含まれるミネラルは、美容や健康の土台作りに欠かせない重要な役割があります。

3.3.ビタミン

プラセンタには、ビタミンB群をはじめ、ビタミンC・ビタミンD・ナイアシンなど、さまざまな種類のビタミンが含まれています。

3.4.核酸

核酸とはDNA(デオキシリボ核酸)とRNA(リボ核酸)の総称で、主に肝臓で合成される成分です。RNAは、DNAによる情報をもとに、身体を構成するたんぱく質を作りだす役割があります。

日常生活に取り入れることで、美容や健康維持に大きなメリットが期待できるでしょう。

3.5.酵素

酵素は、主にたんぱく質から構成される成分です。プラセンタにも酵素が含まれています。

酵素が含まれるプラセンタを継続的に摂取することで、消化や吸収のサポートができ健康的な肌を保てるでしょう。

3.6.成長因子

動物性プラセンタには、成長因子(グロースファクター)と呼ばれる成分が含まれています。成長因子は体内でつくられるタンパク質の一種です。

プラセンタに含まれる成長因子には、美容や健康に関するさまざまな効果が期待できます。そのため、毎日の習慣としてプラセンタを取り入れることで、その効果をより実感しやすくなるでしょう。

04.プラセンタを取り入れる方法

美容や健康に効果が期待できるプラセンタは、さまざまな方法で取り入れることが可能です。目的や生活スタイルに合わせて、上手に取り入れましょう。

4.1.スキンケア化粧品から取り入れる

肌効果を実感したい方は、プラセンタ配合のスキンケア商品から取り入れるのがおすすめです。市販されている化粧品には、主に動物性プラセンタが使用されています。

これらの商品は、厳しい審査をクリアした胎盤のみから抽出されたプラセンタが使用されています。一方で、植物性プラセンタを配合した化粧品は、アレルギー反応が出にくい点が特徴です。

化粧品の成分は配合量の多いものから順に記載されるため、スキンケア商品を選ぶ際は、成分表を確認するのが良いでしょう。

保湿された肌

4.2.ゼリーやドリンクから取り入れる

身体の内側から健康を意識したい方は、ゼリーやドリンクなど口から摂取するサプリメントがおすすめです。プラセンタのサプリメントは、カプセル型やドリンク型、ゼリー型、粉末型などさまざまな形状があります。

プラセンタ入りのゼリーはスティック状のタイプが定番で、持ち運びにも適しています。一方、ドリンク型は吸収率が高いとされています。

自分のライフスタイルに合わせて、無理なく続けられる方法を選びましょう。

05.まとめ

プラセンタにはアミノ酸をはじめ、ミネラルやビタミンなど美容や健康に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。特に、動物性プラセンタに含まれる成長因子には、幅広い効果が期待できます。

プラセンタは、毎日の習慣に無理なく取り入れることが大切です。ライフスタイルに合った方法で上手に取り入れて、健やかで美しい毎日を目指しましょう。